循環器科・内科(総合診療科)・リハビリテーション科・外科
診療科目により、診療日・診療時間を決めさせていただいております。
ご確認の上、ご来院いただけますようお願いします。
時間\曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
午後 14:00~17:30 |
◯ | ◯ | 検査予約 のみ |
◯ | 検査予約 のみ |
× | × |
時間\曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 |
× | × | × | × | × | 第2、 第4のみ |
× |
午後 14:00~17:30 |
× | × | × | × | × | × | × |
※診療の状況により、お取りいただいた診療順番が前後することがございます。
予めご承知おきください。
診察内容により検査を行わせていただく場合がございます。
検査の内容により、検査前日・当日の食事制限などがある場合がございますので、医師・看護師に確認してください。
当院では、以下の検査を実施しています。
生化学検査 | 肝機能検査、腎機能検査、脂質検査、糖尿病検査等を行います。 |
---|---|
血液・凝固検査 | 白血球、赤血球、血小板などの測定をします。 経口抗凝固薬のコントロールのための検査を行います。 |
一般検査 | 尿検査により、糖、蛋白、潜血、細胞分類を測定します。 |
免疫検査 | 梅毒、B型・C型肝炎などの感染症検査を行います。 |
生理検査 | 心電図検査、呼吸機能検査を行います。 |
※一部の臨床検査は、外部検査センターに委託し実施しています。
その為、当日中に結果をお渡しできないことがございますので、医師・看護師に確認してください。
一般撮影 | 目的とする部分にX線を照射して撮影を行う検査です。レントゲン検査とも呼ばれます。 当院では、FPD(フラットパネルディテクタ)を導入しており、従来よりも低い被ばく量で撮影することができます。 |
---|---|
CT検査 | X線を使って身体の断面を撮影する検査です。 |
CT造影検査 | 造影剤という薬剤を静脈注射してから行うCT検査です。 血管の状態や構造、腫瘍性病変の有無などの確認が必要な場合に実施します。 |
超音波検査 | 超音波を利用し、お腹・心臓・頸動脈・軟部組織の状態を検査します。 エコー検査とも呼ばれます。 |
---|---|
上部内視鏡検査 | 鼻または口から内視鏡を挿入して、食道・胃・十二指腸などの状態を検査します。 |
外来リハビリテーションとは、在宅生活を送りながら通院可能な方に対して提供するリハビリです。
リハビリテーション開始については、最初に外来受診が必要になります。
医師にリハビリテーションが必要と判断された場合、理学療法士・作業療法士による
リハビリテーションが開始されます。外来リハビリテーションは予約制となっております。
リハビリテーションは、疾患名により実施できる期限が定められています。
脳血管疾患 :発症、手術または急性増悪から180日以内
骨・関節疾患:発症、手術または急性増悪から150日以内
他院で実施した手術後等のリハビリテーションを御希望の場合には、情報提供が必要となります。
その他、不明な点等はお問い合わせください。
電話番号 | 0544-22-6675 |
---|
生活習慣病などにより食事療法が必要な患者様には、医師の指示に基づき管理栄養士が患者様の病状やライフスタイルに合わせた内容で食事のお話をいたします。
無理なく継続でき効果が上がる食生活の改善案を、患者様に提案させていただきます。
また、当院にかかりつけでない方につきましても、自費での栄養指導を承っております。
主に健康診断等で要経過観察の方を対象にさせていただいております。
(高血圧、糖尿病、高尿酸血症、脂質異常症 等)
栄養指導は予約制となっております。
ご希望の方は、お電話またはスタッフにお申し付けください。
電話番号 | 0544-22-6675 |
---|
当院では、インフルエンザ、及び、肺炎球菌の予防接種を実施しています。
予防接種については予約が必要となりますので、事前にお電話にてお問合せください。
電話番号 | 0544-22-6675 |
---|